昨日は風がものすごい強かった影響で、
出店していたお店がガスが使えなかったという事態に見舞われました。
今日は、すこやかに晴れたので、昨日よりも活気が凄かったです。
昨日の反省を活かして、ご飯食べてから行ったのですが、
食べないで行った方がよかったですね笑
さて、今日は野外での演奏です。
アンサンブルを外でやるので、楽譜とか飛んでいかないようにするのが大変そうでした
しかし、あれだけたくさんの楽器を外で設置して演奏するってのは、
見てるこっちは気楽でいいですけれども、
準備する方は大変そうでありました。
僕は基本的に体動かせますし、
できればお手伝いしてあげたいのですが、
勝手にお手伝いするわけにもいかず。
今日の演奏は、昨日よりは上手くいったようで、
ももの笑顔が印象的でした。
楽しそうに叩きます。
いや、ほんとに。
それから、やはり学部生と院生とでは、なんとなくですが
院生の方がいい音だすなぁ
とか、漠然と思ってたりしました。
僕らの界隈では、学部生と院生とでは
かなりの差が開きますけど、音大でも同様なのか、とか。
今日は疲れているだろうなと思って、
いろいろ作ろうかと思いましたが、
打ち上げて帰ってくる、というので、またの機会に。
さて、わたしもそろそろ報告の準備に取り掛からねば、、、
今日はももの学校の学校祭でした。
最近は、この準備のため毎日5時起きのハードスケジュール。
毎日、へとへとになって帰ってくる姿を見て、
大変そうなのだなと思っておりました。
せめてもの、ということで、マッサージをしてあげています。
音大の学校祭は、初めてでしたので、行って驚きました。
なんといっても、イベント尽くしですからね。
至る所で演奏が繰り広げられていました。
さすがって感じです。
さて、ももの演奏は講堂でした。
なにやらハプニング続きだった模様で、ももとしては思った演奏ができなかったらしく、帰ってきてからものすごい勢いで落ち込んでました。
個人的には、ふつうに楽しかったと思ったのですが、
演奏している方はそうでもなかったようで。
明日も学校祭があります。
明日は野外での演奏なので、それも楽しみです。
今日はももこの演奏会その2でした。
今回の演奏会は、「室内楽の午後」という題名で、期末試験も兼ねている演奏会だそうで。
前回の演奏会とはまた雰囲気が全然違う感じで、今回の演奏会はなんとコンツェルトでした。
ももこがオーケストラをバックに、マリンバを叩く姿は、初めてみたわけで、すっごくかっこよかったです。(笑)
いやぁ、舞台に立って、演奏をしているのを見ていて、詳しいことはよく分からないけれど、どんどん上達していっている感じがして、うらやましくもなります。
私は、演奏会というような形で、だれかに成果を公表することといえば、研究報告会くらいですが、遅々とした歩みで、はたしてできるようになっているのか、どうやら。。。
なんだか、演奏会を重ねていくうちに、堂々とした姿になっていくので、みているこっちは頼もしくもあり、うらやましくもあり。
僕自身、もっと頑張っていこう、と思えます。
今日はももの演奏会でした!
この日のために毎朝早くから夜遅くまで準備してきたわけです。
毎朝つらそうに家を出ていくのが印象的でした。。。
でも、今日の演奏会を聴いて、あれだけ頑張っただけの成果がお客さんと共有できたんじゃないかなんて思いました。
今日は群馬から私の母も聞きに来ていたのですが、思いのほか盛り上がっておりまして、「来年も絶対に行く!!」とかなんとか(笑)
個人的には、一曲目と最後から二番目の曲がとっても良かった感じです。
僕の周りにいたお客さんたちも、とっても楽しそうに手を叩いていました。
休憩時間ちょっと過ぎたあたりの、バルーンでの演奏?も楽しかったです。
見ているこっち側としては、とっても楽しくできたのでよかった!
という感じですが、
いざ舞台の向こう側は、、、と思うと、彼ら・彼女らの”すごさ”が伝わってくるようです。
とにかく、みなさんおつかれさま!!!