クリスマスに生まれました故、誕生日プレゼントは常にクリスマスプレゼントと混同されてしまうという悲しい出来事が起こります。(笑)
まあそれはそれとして、今年の誕生日は都響の第九を聴きに行ってまいりました。
脈絡は有りません。。(笑)
後になって考えてみると、26日に第九の方が良かったんじゃないかとかいうことはこの際おいといて、なかなか壮大な誕生日であったことは間違いないですね。
席が3階ということで、かなり遠かったわけですが、とても楽しめました。
そして、夜はももの手料理が食べたいと言っていたので、第九に行く前から奔走していろいろ買い込んで料理していたものを頂きました。
うん、とってもおいしかったです。(笑)
こんどから、定期的に作ってもらうことにしようと思いましたw
因みに誕生日プレゼントは、Paul Smith の定期入れです。
前から欲しかったものなので、うれしかった模様w
丸の内イルミネーション
2015年12月9日 趣味今年初のイルミネーション!
行ってきましたよ笑
お互いめちゃくちゃ忙しいのでありますが、間をぬってお出かけします。
せっかく東京にいるんだからこっちに近いほうのイルミネーションに行きたいなぁということで、わりと有名な丸の内イルミネーションに行ってきました。
謎のスケートリンクに謎の羽生選手の像が存在。笑
いやー、東京のイルミネーションなかなかいいですね!w
夕飯はめっちゃ大きいハンバーガーと巨大なビールを飲みました笑
次はどこに行こうかなぁ〜〜
今日はももと一緒にぐんま新人演奏会を聴きに行ってきました。
ベイシア文化ホールの大ホールで開催されたのですが、もも曰くそうとう響きが悪いとのこと。
今回の演奏者はみな、オーディションをくぐりぬけて選ばれた人たちですので、実力は折り紙つきなのですが、なんとなく、するっ?みたいなのもいくつかw
まあ、ぼくはシロウトなので、なにが良くてなにが悪いのかについては専門的見地からの評価はできません。が、音楽ですので、聴いて楽しいかそうじゃないかくらいの判断基準はあります(笑)おおいに個人的感覚に依拠してるわけでけどねw
最後までいなかったのですが、
ぼくの中学の同級生が出演するということで、その子の演奏を聴いてからすっと帰りました。
いやぁ、楽しかった(笑)
そして、ほんとは今日帰るはずだったのですが、明日の朝イチで帰ろうということになり、今日もお酒をたしなみました(笑)
あかんあかん。このままだと木曜日しんでまう。。。
今日は永青文庫で開催されている春画展に行ってまいりました。
春画とは、端的に申せば、江戸時代のエロ本ないしエロ画です。
基本的に男女の性愛をテーマに表現されている肉筆画もしくは版画と言い換えることもできましょう。
江戸時代でも、こういった文化は娯楽の一つとして庶民まで広く流通していたそうな。たった数時間でしたが、春画という文化についてかなり興味を持ちました。現代的感覚でいえば、多少グロテスクとも取れる表現が多かったこと、それをグロテスクと感じてしまう現代感覚と当時の感覚との隔たりを強く感じました。
中は大変な混雑でありまして、古今男女問わず、関心の高いものであることを実感します。年齢層も、18歳未満は立ち入り禁止なので入れませんが、老若男女問わず多くの人がおりました。
春画は当時の有名絵師がこぞって製作しております。
はっきり言って、教科書的な江戸期有名絵師はその一面しか教えてくれません。春画は現代的には18禁ですからね。
もっと感性を深めて、大人として楽しめる時までお預けってことですかね笑
いずれにしても、非常に有意義でありました。笑
http://www.eiseibunko.com/shunga/
本日は授業が午前中で終了だったので、
東京都美術館にて開催中の「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」に行ってまいりました。
もともと美術史等にも非常な関心があり、美術館や博物館であふれかえっている上野は僕の中で天国なのですが、金銭的ないし時間的理由のため、東京に頻繁に来ているにもかかわらず、足を運べていないのが現状です。
ですが!!
今日は行ってきました「モネ展」。
ももが印象派がすごく好きだということで、たっての御望みでもありまして(笑)
でも、個人的にもかなり行きたかったのであります。
なんと、学習院大学はなんとか連携とかで学生料金よりもさらに一割引き??(うろ覚え
ということで若干安い料金で見ることができました(横からイタイ視線を終始感じていましたがw
やはりいいですねぇ印象派。今回は「印象派」の名づけ役を担った「印象、日の出」が特別出典されるということもあり、かなりの盛況でありまして、入場10分待ちでした。土日祝日だったらと思うと背筋が凍りますね(笑)
モネをはじめとする印象派と呼ばれる人々の絵画は、近くでみる迫力よりも、少し離れてみえる、自然風景の切り取りのような「写実性」、「光の変化」を感じることができ(るような気がし)ます。
カタログはすでに「印象、日の出」が表になったものは完売、予約待ち?ですか。なんだか注目度の高さがうかがえますね。
また、展示替えが行われて、今度は「ヨーロッパ橋、サン=ラザール駅」が特別出典されるようなので、それも行きたいですね(笑)
http://www.tobikan.jp/exhibition/h27_monet.html
今日はももの友達が出演する、
ということで、
オペラを観に行ってきました。
NPO法人みんなのオペラが主催する、群響70周年記念オペラ「蝶々夫人」です。
日本は長崎が舞台のオペラなので、なかなか親近感がわきます。
そして、生でオペラを観るのは初めてでしたので、
とってもよい体験でありました!
第一幕は、悲しいかな眼鏡を忘れてしまったので、
2階席最終列で見ていた私は、舞台から歌声が聞こえてくるのみで、ぼやぁっとなにがなにやら(;_;)
しかし第二幕以降はちゃんと眼鏡を持ってきたので、楽しめました(笑)
終演後、ももが楽屋に突入して行くのについて行って、
関係者控え室なる場所へも行ってきました(笑)
とっても楽しかったです。(笑)
今度は東京でもオペラを観てみたいと思いました。。。
お金と時間が許す限りで、ですが(笑)
食べたい。食べたい...
中華料理が食べたい...
節約生活なうの状態で、中華料理が無性に食べたくなったんです。なんだかそういう時ってありますよね笑
ということで。
八百屋さんでネギを購入し、「ピリ辛揚げ豚」なる料理に挑戦しました。ソースはもちろんクックパッドでごぜぇます。笑
クックパッドのものを多少アレンジしてみました。豚バラは、揚なべがないのでフライパンでごり押し→油まみれ...
大量の豚バラだったので、タレはかけずに、つけて食べるタイプにしました。
味は、、、、
うまい。笑
うまかった...w
ただ、結構余ってしまったので、明日の夕飯になりましょうか。笑
それにしても、最近の中華料理ブームはまだまだ続きそうです。笑
http://cookpad.com/recipe/3340608
今日は珍しくフットサルに行ってまいりました。
実は、小学校からサッカーをずっと続けており、
大学では社会人リーグの一部まで行ってフットサルをやっていたというなんともよくわからない経歴(笑)
社会人チームの独特のあの空気にどうしても納得が行かず、大学卒業とともにフットサルから手を引いていたわけですが、弟の熱烈な勧誘により、約半年ぶりにフットサルをやったのです。なんなら、全力疾走したのも半年ぶり?(笑)
いやぁ、疲れた。こんなにも疲れるとは。でも、なんだかそれなりに見劣りしないくらいはプレーできたという不思議(笑)
体はなんとなく覚えていたようですね、半年のブランクは否めませんが。
これを期に、東京では走ります。そう、やっぱり運動しないと、なんとなく体の調子が悪い。授業に追われた前期に終りを告げ、研究の夏休みへ。ぼーっとしてたらあっという間に終わってしまいます。なんといっても、もう八月に突入してるんですよね(~ω~;)))
今日は疲れました。史料を読みながら眠ってしまいそうです...