毎週火曜日はキツイですね。
自分の報告が終われば、気持ち的に楽なんでしょうけど、
まだこれからな訳ですし、なんだか水曜日の報告は来週かその次あたりに回ってきそうですし。
ま、ということですが、
遅ればれせながら末柄せんせいの歓迎会を
今日のゼミ終わりに行いました。
場所はなんだかお決まりになってきました舌心。
たまには違うとこ行きたいですね。
ゼミ終わりに、ドアの前にボスが待ち受けていたのはびっくりしました。
待ち遠しかったのでしょうか笑
かわいいですね。
ボスも交えまして、歓迎会はとっても楽しかったです。
久しぶりに最後の最後までいました。
というか、二次会の場所にも移動せず、
ひたすらにそこて呑んでいたのにも驚きです。
なんだかあっという間に時間が経ったような感じでした。
とりあえず、来週から末柄ゼミはもっと厳しくなるみたいなんで、
ビビっているような、楽しみなような。
やっぱり、史料を読む授業は力がつきます。
自分の報告のときに、一番実感しますけど、
人の報告を聞いて議論するだけでも全然違いますね。
とにかく今日は楽しかったです。
今日は学部ゼミの新歓コンパでした。
ここにも家永せんせいは顔を出します。
サバティカルといっても一年なので、またこの子たちには指導しなくてはいけませんしね。
サバティカルの間、学部ゼミはなかごみ先生にお任せしてあります。
この先生は、歴研の大会準備論文勉強会で散々悩まされた論文の筆者でございます。
もちろん、初対面ではあったのですが、
ふじもんと仲がいいという関係で、すぐにいろいろと話しかけてきてくれました。
僕としては、やはり名前しか見たことない研究者を生で知ることのできた貴重な経験でした。
一次会は諸事情の為、アルコール無しでしたので、
二次会は居酒屋へ。
やはり、ビールを飲まないと始まりませんね!笑
順調にお酒も周り、皆が卒論について一頻り不安感をあらわにしたところでお開き。
いつもそうですが、せんせいのタイミングは絶妙です。笑
さて、わたしも本格的に史料集めをしたい所であります泣