明日、出発ということで、どこかへ食べに行こうかという話も出ましたが、結局家でゆっくりしたほうがいいと思って、ご飯を作りました。
はじめ、東京に出てきたころは、まめに弁当を作ったりしていたのですが、さすがにめんどくさくなってしまい、半年くらいで挫折しました(笑)
でも、経済的に余裕はないので、夕飯はほぼ毎日自分で作っています。
おかげで、和・洋・中のレパートリーがたくさん増えました。
自分で作らないのは、揚げ物くらいですかね。2人で揚げ物やったりすると、油がもったいないんですよ。4人くらいいれば、使う油の量に見合ったものをつくれるのですがね。
ということで、今日は豚の角煮をつくりました。豚バラブロックをぶつ切りにして、大根とともに約1時間ほど煮込むだけ。私は、基本的に文献と格闘するので、家にずーっといながら研究ができます。ゆえに、煮込み料理とかもほっといておけばよいので、圧力鍋をつかわなくてもほろほろにできるという。(笑)
ご飯をたべて、明日、12時間ほど飛行機に乗らなくてはならないということなので、ちょっと仮眠。その後、朝までずーっと準備をしてましたw
ぎりぎりまで準備かかったんじゃないでしょうか(笑)
んまー、いつものことですが、今回はちょっとだけ心配しました。でも、無事に準備も終り、さて、成田空港までお見送りです。
ほんとは昨日だったのですが、
昨日は飲み会に行ってしまったため、ケーキの日は今日に延期しました。
今月のケーキは、東武練馬駅ちかくの「flo」というタルト屋さんのケーキです。
たくさんベリー類が乗った、なんだか鮮やかなタルト。
しかし、今日はももがいそがしかったため、明日以降ケーキを食すことにしました(笑)
ついでに、東武練馬まで一駅だったので、電車使うのもしゃくだし、歩いて行ったのですが、駅近くにとってもおいしいラーメン屋さんを発見。
ぼく、汁無しラーメンけっこう好きなのですが、ここの汁無しラーメン、かなりヒットでした。
足繁く通い詰めることになるかも。。。
歩くといろいろな発見があるので、旅行先ではよく歩くのですが、こっちきてから、歩き回るということはあまりしなかったので、いい発見がたくさんあり、よかったですね。
ももが秋田から東京に戻るということで、わたしも群馬から戻ります。
ももは、今週末?からウィーンに行くということで、てんやわんやの大忙し。
向こうに行くまえに片付けて置く作業が残っているらしく、なんだか年末から大忙しだったようで。
昨日がUターンラッシュのピークかと思いきや、明日から仕事始めという方も多いらしく、秋田から大宮までの新幹線の混み具合が凄かったようです。
疲れ切っていたので、今日は休むことに。
ももとの新年会は明日に延期、ということですね。
実は、年末に忘年会を、黒毛和牛のすき焼きという、なんとも年末らしからぬ食事でやったのです。その時、新年会はぼくが全部持つという条件で、黒毛和牛みんな買ってくれたんですね。
さてさて、明日はどのくらいかかるのかしら笑
箱根駅伝、復路です。
なんと、上武大学の彼、9区を走ることになったようで、メンバーに入っていました。すごいですねぇ
そこまで、襷が繋がっていればいいのですが…
と思って、見始めてすぐ、青山学院の圧倒的な強さに驚くとともに、あーこりゃだめかな?と思ったり。
結局、9区の前で繰上げスタートになってしまい、襷は繋がらなかったものの、箱根駅伝を走ることは出来たみたいです。
最下位に近い場所なので、走り始めの中継地点、途中最下位を映した場面、走り終わりの中継地点の3回ほどしか、見ることは出来ませんでしたが、立派に走っていて、よかったんじゃないかと思います。
そして、年末年始ダラケきっていた生活から抜け出すことを決心。
今日は、それなりに史料を読み込みました。
最近、論文を読んでいない…なんだか、あんまり読む気がしないというかなんというかw
だめですねぇ。
歴史学以外の読み物とかも読み出したら、ちょっと収集つかなくなったような気もします。笑
元に戻すのが、また大変です。
今日は父方の祖父母と新年会です。
こちらの新年会は例年、とりへいでやっているのですが、今年はちょっともめたらしく、源氏でやることになりました。
とりへい新年会じゃなかったのが、非常に残念。。。
ま、源氏での新年会、とっても楽しかったのでよかったですが。
毎年、新年は駅伝をあさからずっと見ています。
といっても、ちゃんと見ているのは最初だけで、あとはBGMになっているのですがw
今日は箱根駅伝。
今年は青山学院が圧倒的な強さを見せつけているみたいですね。
これだけ差が開いてしまうと、明日の復路で繰り上げスタート連発みたいになってしまわないか心配です。
箱根駅伝と言えば、わが群馬県の上武大学が出場しています。
上武大学が箱根駅伝初出場したときは、かなり盛り上がりましたね。そんなことも思い出しましたw
上武大学は安定の19位、20位あたりをうろついています。
予選会では強いみたいなのですが、本選になるとどうも。。。
そして、地元の大学ということもあり、弟の中学の時の同級生が走るということで、それはそれで盛り上がりましたw
でも、走るの、明日なんですけどね。
まだ、当日までメンバー変更できるので今日の結果次第でどきどきです。
走れるといいねぇ
新年明けました、
おめでたいことですね。
新年が明けて、おめでたいことというのは、前近代の人たちが皆、正月一日をもって年齢が一つ重ねられることからきているのでしょうか。
まぁ、よくわかりませんが、室町時代の人にとって新年、かつ正月は特別な一ヶ月です。
ともあれ、今日は初詣に行ってから
母方の祖父母家で新年会でした。
ここから始まります、怒涛の暴飲暴食w
毎年、祖父母はタラバガニとお寿司を用意してくれるのですが、
今年はタラバガニ6匹分、お寿司の大きいセット4つ、小さいオードブル2つ、おせちの重箱1つ、毛ガニ6匹となぞに豪華でした。
食べ過ぎて死ぬかと思った。
ぼくはハンドルキーパーだったので、お酒は頂きませんでしたが、よかったです。笑
これも、祖父母が元気でいる証拠なので、良いことですね。
2015年という一年
2015年12月28日 日常この時期になると、FBやらツイッターやら、一年を振り返る記事を多く見かけます。
そんなに不特定多数の人々に見られたくない、とも思いつつ、しかしながら、一年を振り返っておきたい気もするという葛藤のなか、ここなら不特定多数に公開しているとはいえ、FBやツイッターほど多くの人目に触れることもないだろうという推測の下、書いてみることにしましたw
去年のいまごろは進路も決定し、うはうはな気持ちでだらけきっていたような気がします(笑)
まあ、卒論、できてませんでしたがねw
大学院に入院(笑)しなければ、みなと同じようにお仕事をしていたわけですが、まだまだモラトリアムを満喫したい僕としては、進路も決まったことだし、ゆっくりと研究の世界に肩までつかりたいと思い、学習院の門戸を叩いたわけです。
こんなはずではなかった。
大学院に入って、はじめに思った感想ですw
まず、自分の研究はすすまないw
授業の準備、学会の仕事、研究会への顔出し、等。とくに授業の準備・報告にもっていかれる時間の多さに驚愕しましたねw
おかげで、いろいろなことを知ることができるいい機会でしたが。
それから、学部時代に本格的な史料の読みや扱いの手ほどきを受けず、ほぼ独学でやってきた自分にとって、大学院のゼミは史料の読みや扱いを徹底的に鍛えられる、稀有な機会でした。
一年かけて、ようやく多少は史料が読めるようになった気がいたします。
研究の世界に足を突っ込んで、いろいろ思うところはありましたが、一番は漢文や書道の素養の必要性です。およそ日本の伝統文化理解の鍵は、ここに集約されているでしょう。伝統文化の重要性や郷土愛促進を謡う現政権の施策方針と、文系圧迫の姿勢には矛盾しか感じません。
二年後には、教壇に立っている予定なので、どうしたものかと考えているわけですが、教育に携わるのであれば、全力で頑張りたい、と思います。最終的には研究の道を歩もうかと目論んでいるわけですが、その目論みははなはだ不安定です(笑)
修士課程をすすみながら、高校の教壇に立つには学部卒程度の知識量ではとてもおそろしくておそろしくて、という感をますます強めました。
研究の世界では、日々刻々と従来の歴史像の再構築が進んでいます。
その成果が十分に反映されることなく、教科書も読み込めずに生徒の前に立ち、だれからも批判されることなく誤った歴史像が植え付けられていく。わかりやすい、の陥穽から抜け出せなくなってしまいます。
こういった困った現状を、どうにかしたいというのが最終目標になりましょうか。一生かかりますねw
ぼくだけでは無理だから、後発に託すのが一番いいんですがw
とりあえず2015年は総体的にいい一年でした。
来年もいい一年になるよう。
PS.
このいい一年になった最大の原動力はももです。いつもありがとう。
クリスマスがおわり、ざわついていた街も少し落ち着きを取り戻したかのように思えました。
今住んでいるところの近くに、イトーヨーカドーがあるのですが、
数日前までのクリスマス一色売り場とは打って変わって、
正月モードに切り替えられていました(笑)
なんというか、年末の日本人はイベント盛りだくさんで忙しいですねw
年末年始は、とりあえずやる気が出ないw
去年もそうだった気がしますが、とにかくだらけきってしまうのが難点です。
一年間、わき目もふらず?突っ走ってきたツケ?
いやいや、そんなに頑張ってきたと胸張って言えるものでもありませんが。
しかし、今年は落ち込むことも多かったように思えます。
今までの自分では見えなかった世界が開けた、かな?
そして、どこいったやる気。。。w
12月末、怒涛の忙しさに加えて、演奏会、TDL、第九、ご飯だったためか、
あまりの疲れで昨日ケーキを食べずにももが寝てしまいました(笑)
なので、今日はケーキとワインを楽しむために、ちょっと早めからご飯の準備です。(笑)
昨日は作ってもらったので、今日はぼくがメインディッシュを作ります。
白ワインがあるので、あさりと白身魚のバター蒸しを作りました。
ケーキにはちょこんとサンタさんの砂糖菓子が乗っかっており、なんだかかわいい仕様w
ケーキにワインが一番好きな組み合わせかもしれない。。。(笑)
考えて見れば、ほんとうに嵐のように12月が過ぎ去っていくようで怖いですねw
今日は川越でももの演奏会でした!
今回はセジョルネの演奏です。
前回のピアソラのときもそうでしたが、毎回聞いていても全然違って聞こえる気がします。やっぱり成長してるんだなぁ〜〜
ぼくは、音楽のこと、全然わからないので、なにかどうにすごいとか、なにがダメとかは全くわからないのですが、今日の演奏会は皆さんの本気度が伝わってくる?ような気がして、すごい長かったですが笑、楽しかったですね。
今回の演奏会には、学部時代の友達も彼女を引き連れて来てくれました。
彼も、とっても楽しそうだったようで、帰りの電車では、頻りに凄かった楽しかったの連発でした。
そんなこともあり、自分自身も学部時代からどのくらい成長しているのか、気になりました。確かに史料は読めるようになっています。触れている時間も、強制力も段違いですから、それなりの成長はあるのだろうか、とか。
でも、きっと、今の段階ではどのくらい成長したかなんてわからないんだろうなあ。本人は気付かないパターンもありますからね。
周りの友達も社会に出ていろいろな経験をしているみたいですが、今しかできない経験はぼくにもあります。
目に見えるような成長とはいかないかもしれないけれど、少しずつ進んでいければね
今日は、東中野にて先輩研究者の方々と飲み会でした(笑)
18時30分から開始ということで、わたしは授業が17時50分に終わる関係でギリギリになってしまうかなぁ、でも、知らない人と2人きりとかで待つよりはましかなぁ、とか思いながら急いでお店に向かったのですが、
誰もいません(笑)
あれれ?
と思いつつ、気長に待ち続けて、19時くらいにN氏到着w
結局みんなが集まったのは、19時30分くらいでしたw
なかなか楽しかったのですが、
研究者間のブラックすぎる一面を垣間見てしまった感にあふれています(笑)
とりあえず、歴博の先生と知り合いになれたのはいい機会でしたね(笑)
もしかしたら、お世話になるかもしれない。。。
という思いを胸に秘めつつ(笑)
今日はももが来週の本番の練習の為、いわゆる「御三家」と称される名門私立、栄光学園に行っています。せっかく鎌倉に来たんだから、ということで、午前中に練習が終わったから横浜いこう!との。
うん、群馬にいますね(笑)
ちょっと横浜までかるく3時間くらいかかってしまい、待たせるのもあれなので、東京のイルミネーションに行こう!ということになりました(笑)
しかし、帰京してみると、なんとももが風邪でダウン。
午前中は元気だった模様。。
ですので、ちょっと残念ですが、今日は急遽とりやめて、一刻も早く風邪薬を入手、治すことに専念してください、と。
かなりイルミネーション行きたかったみたいですが、こればっかりは仕方がありません。
薬局にてベンザブロックを購入。早速飲んでもらいました(笑)
しかし、街はクリスマスですなぁ。
今日は母方の祖父母の金婚式でした。
金婚式ってことは、50年!
なんというか、数字にしてみるとすごいですよねぇ。
しかも、まだまだ祖父母は現役でして。
自営業なんですけどね、まだ働いてるんですよ。
すごいですよねぇ。
今回はみなさんお揃いで、じいさんかなんだかとっても嬉しそうでした。笑
ちゃんと、乾杯のご挨拶もして、楽しかったなぁ
これからもまだまだ元気でいてくれそうな祖父母の姿をみて、なんだか嬉しくなりました。
最近すごく忙しいんです。
うん、わたしも忙しいんですけどね、ももがハンパないみたいで。
川越と文京の往復で、しかも朝から晩までほんと予定詰まりっぱなしなのです。
あまりにも元気がかなかったので、昨日ロクシタンのボディークリームとハンドクリームを買ってあげました。
めちゃくちゃ喜んでて、すこし元気が出たみたいなのでよかったよかった笑
いや、あんなにオシャレなとこ入るのも前はわりと抵抗あったんですけどね、ジェラートピケでプレゼント買うようになってから免疫つきましたw
店員さんも、男性が来ると、プレゼントを選んでると思ってめっちゃオススメ教えてくれるし笑
すぐにオススメ商品を選んでしまうところがやや難点ですが。笑
とりあえず、今月いっぱいは大変そうみたいです。
僕はもう少し頑張ればってところなので、サポートですかね笑
今日はつかの間の休日を楽しむため、
ももと一緒にグンマーへ帰りました。
BBQしたいなあ、みたいなこと言ってたんですけど、想像以上のグンマーの寒さにやられ、断念。
結局、お肉屋さんで肉を購入し、家の中で焼肉大会をしましたw
けむりやばばw
でも、めちゃくちゃおいしかったです(笑)
あと、おうちのプリンターがとうとう寿命を迎えておさらばし、おニューのプリンターを開放しました。
うん。やばい。
元値が前のプリンターの二倍ということもあって、かなりの性能です(笑)
今度からあまりケチケチしないで割と高性能なやつを購入しようと思いました。
まあ、元値が二倍なんですが、売値は前のプリンターよりもやすいという掘り出し物wメーカーの型番入れ替えみたいなやつで在庫処分してたんですね。
満足満足(焼肉もそうですが、むしろプリンターにw)。
今日は県博のY氏に誘われて、伊勢崎にて飲み会でした。
考古のM氏も参会し、6人での飲み会でした笑
伊勢崎のほそのという(地元ではちょっと知られたところらしい)ところで、開催でした。
まず、到着したら黒霧島の一升瓶が机に…
キープしてたやつですか?
と聞くと、
いや、いま出したのよ〜
とのこと。笑
実質4人で空けてしまったので、帰る頃にはみんなフラフラでした笑
名物じんじゃコロッケも美味しくいただきました。
じんじゃコロッケは、伊勢崎神社のところで売っていたことからの名前だそうで。
どういうものかというと、行田市のゼリーコロッケと同じものでして、おからのコロッケです。
やきそば屋さんなので、しめはもちろんやきそば笑
ほそめんのやきそばは、するっと食べられて美味しかったです。
あまりにも楽しかったので、終電に遅れそうになりながら飛び乗ったのはいいのですが、高崎線と湘南新宿ラインに大幅な遅れ。
東京に着いた時には、もう終電がなくなっていたので仕方なく深夜バスで帰りました。タクシーよりはましか…
とりあえず無事に東京戻れたので良しとします。笑
今日は我が両親の銀婚式でした。
家に着いてからおかんにしらされるまで、親父もぼくも知らなかったという(笑)
なんともう25周年になるんですねぇ。
ぼくの年齢を鑑みるに当然でしょうが(笑)
なにか、想い出に残るものを、と思ったのですが、
いろいろ時間の都合上、ちゃんと選べなかったので、
ここんとこ一番のヒットだった今月のマンスリースイーツ目白店(名前忘れたw)のバニラフロマージュを購入してから群馬に向かいました。
移動時間3時間でも保冷材はなお健在wふゆですねぇ
バニラフロマージュはめちゃくちゃ好評でした(笑)
おとうともあまいものを買ってこようとしていたらしく、しかしながら兄貴にさきを越され、なんだかおいしそうなアイスを買ってきました(笑)
これも大好評(笑)
ということで、今日は源氏に行ってきました。
なんだかわからないけど、通常では2000円以上するお寿司の握りセットが1200円だということで、其れ目当てでw
めちゃくちゃおいしかったです。(笑)
ぼくはハンドルキーパーで、両親はお酒をたしなんでおりました。
たまには親孝行しないと罰当たりますよはい。
ま、源氏のお金は払ってもらいましたがw
ちゃんと働くようになったら、両親をいろんなところに連れて行ってあげたいな、と。(笑)
今日も会計業務の続きだったのですが、どうにも頭痛が止まらなくなってしまったので、会計業務終了後、授業は休み、ただちに帰宅いたしました。
たまにくる、この偏頭痛?はなんだろうか。
時によると、ベットから起き上がれないほどの頭痛に見舞われることもあります。
一度、医者に行ったところ、ストレスが遠因として考えられますが、直接的原因については、よくわかりません。とバッサリ。
肩こりが原因な気もしますが、今日はほんとに頭痛いので寝ます。。。
今日は群馬からおとんとおかんがやってきます。(笑)
うちの大学の大学祭を見に来るようです。
ついでに東京観光していくとも言っていました(笑)
とりあえず、目白駅に集合といったのですが、なんと9時前にはこっちにいるとのこと。早すぎ。
後で聞いたら、6時の電車に乗ってきたようです(笑)気合入ってんなぁw
とりあえず、11時に集合して、学祭に行きました。
私も、学習院の大学祭は初めてなので、なかなか楽しめました(笑)
なにがって、一番楽しんでいたのはももでしたが(笑)
屋台でいろいろなものを物色して、音楽部のミニ・コンサートを聴き、大学祭を後にしました。
その後、どこに行くか全く決まっていなかったので、おとんが「呑べえ横丁に行きたい」という提案を受け、東京下町へ。立石まで行きました。
まだ、時間が早かったらしく(午後4時ころ)、空いているお店が少なかったので、柴又帝釈天へ。
そこでも食べ歩きをしながら(食べ過ぎて苦しいw)、帝釈天にお参りしました。おみくじを引いた親父の結果は「凶」wおかんは「大吉」(笑)
そのあと、屋台っぽいところの飲み屋で、焼き鳥とビールを飲んで、ぐでーっと。(笑)
おやじはこれがやりたかったらしく、めちゃくちゃ喜んでいました(笑)
その後、池袋駅でおとんとおかんに別れを告げ、帰路へ。
ももの「楽しかったなあ~。。。。」が印象的でした(笑)
昨日から学習院大学では大学祭が開催されていたようです。
僕としては、3日の日に行こうかと思っているのですが、土曜日から準備が始まっていたらしく、大学はなんだか慌ただしかったのを記憶しています。
さて、今日はももが4連勤最終日ということで、
お疲れモードでの帰宅でしょうか?
というわけで、セブンイレブンまでお迎えです(笑)
私の方は、とりあえず作業の続行。
というか、気づけば来週報告じゃないか。
まずい。やろう。