たろっぺ
これで何かわかったら、こっちの方言をよく知っている人です。
僕らはよく、たろっぺを天ぷらにして食べます。ま、ざっくりいえば山菜ですね。
たろっぺ
とは、たらの芽の訛ったものです。
基本的には頂芽を食用とします。タラノキの芽のことです。
これ、春の風物詩ですよね。桜の見頃と収穫時期が同期するらしいので、今年の山であるとだいたい今の時期が一番美味しいです。
今日はタイヤ交換のために高山の祖父母の家に行ったのですが、そこでたろっぺが食べごろだというので、収穫に行きました。
といっても、庭に生えているんですけどね、タラノキ。笑
これが、スーパーなどて売っている色の薄いものではなく、野生のものですので、香りがとっても良いのです。初物です!笑
家に帰ってから、おかんが天ぷらにしてくれました。
うー、うん。うますぎ!笑
そして、おかんが料理を作ってくれることに改めて感謝。
素晴らしいことですよ本当に。
僕も料理を手伝います。
あー、やっぱり初物はいいですねぇ。
コメント