学習院大学は、かつて京都にありました華族の子女のための学校を前身としています。我々は京都学習院と呼んでいますが、その所蔵資料を学習院大学が一括で保存しています。手続きをとれば中に入ることができるそうなのですが、今回は授業の一環で入らせていただきました。
さすがに和装本が多いですね笑
虫食いのものも含めて、かなり年代を感じました。
しかも、満済准后日記の写しもありまして、感動しました笑
どんな教育をしていたのか、すごく気になりましたね。
それから、江戸期の未翻刻史料が大量にあり、もしかしたらうちで翻刻して出版するかもしれないとのことなので楽しみです。
京都学習院、勉強しようかなぁと思った今日この頃。笑
頭に留めておこう。
コメント